グラフィックデザイナーとDTPの仕事
世の中にはたくさんの種類のデザイナーがいますが、印刷に関わるデザイナーだとこの様に分けることができます。
- グラフィックデザイナー
- DTPデザイナー
- DTPオペレーター
ってのがあります。みなさんその関わりではプロです。
しかし双方に強みと弱点もあります!
ここからは具体的なお仕事のお話を
1)DTPオペレーター
作成されたデザインデータをもとに、印刷できる専用データに仕上げるのが主な仕事。基本的に専門のDTPオペレーターは「デザインは行いません」
グラフィックデザイナーが決めた指示書の元、印刷するにあたって問題の無い版下データを作成します。
2)DTPデザイナー
DTPの知識を考慮し、デザインをする仕事。デザインソフトを使って、文章や写真、イラストなどの原稿から印刷物のレイアウト(割り付け)を行う。
3)グラフィックデザイナー
クライアントと打ち合わせを行い、完成形をイメージしながらデザイン案を作成する仕事。イラスト作成を求められることも(写真はカメラマン、イラストはイラストレーターに依頼する場合もあります)
正確な版下データを作成する為、最低限の印刷・グラフィックデザイン・組版に関する知識が必要です。
印刷屋さんにはグラフィックデザイナーが少なくDTPなど印刷の知識が強いです。
知り合いのお客さんがペンで説明書きした用紙を印刷屋さんに渡してと頼んだら
ただモノクロの文字で配置もまとまってないものが出来上がってきたと良いことでした。
印刷屋さんのDTPオペレーターではデザイン業務ができないことが多い
DTPオペレーターは直接デザインを担当することが一切ないので、印刷やレイアウトに関しての細かい調整だけしかしない印刷屋さんもあります。
その場合、印刷屋さん自体がデザインに関する業務を行っていない可能性が高いので注意が必要です。
コメントを残す